スポンサーリンク
人気サイトの最新記事

海外「結果がすべて」角田裕毅の去就はどうなる?

人気サイトの最新記事
スポンサーリンク
モータースポーツ
人気サイトの最新記事

海外の反応

名無しさん@海外
レッドブルは2026年は角田を残すべきだと思う。最下位で終わったとはいえ、彼は2つのペナルティを受けていて、2つ目はチームが原因だった。余計な20秒がなければP19スタートからP8で終わっていたはずで、かなり良い結果だ。RBの2台目を叩くのが流行っているのは分かるが、角田は良くなってきていて、チームとの連携もうまくいっているように見える。それがメキースのおかげなのかは分からない。来年はレギュレーションが完全に変わるので全員がゼロからのスタートになる。なら、チームがよく知っていて、今まさに来季マシンを設計・開発している人たちと話し合いながら仕事をしているドライバーを続投させた方が有利じゃないか?もう一つの選択肢はもちろんハジャーだ。彼は新人として素晴らしいが、来年のレッドブルの開発を手伝えるほど成熟して経験を積んでいるだろうか。レッドブルのエンジニアとの関係もまだなく、勝つことを求められるマシンでマックスの隣に立つ新星として莫大なプレッシャーを受けることになる。角田が好きとはいえ、これは難しい決断だ。メキースは2人と仕事をしてきたので、すでに意見を持っているはずだし、それは十分に根拠のあるものだろう。個人的には慎重を期して26年は角田を残し、ハジャーはプレッシャーの少ない2ndチームで成熟させるべきだと思う。
名無しさん@海外
彼を残すかどうか決めるには、その立場のドライバーにチームが何を求めているかを知らないといけない。RBはいつもみたいに次の大物を探している気がするし、2026年以降のフェルスタッペンの去就が不透明な今はその考えがさらに筋が通る。この点で角田はマックスの代わりになれるドライバーではなく、だから残す価値はない。
名無しさん@海外
彼はペレスの代わりになれるドライバーじゃないし、正直ローソンの代わりになれるとも思えない。5シーズンも走って実力は割れている。もう終わりだ。
名無しさん@海外
マルコはそういうやり方をしているようだし、角田がマックスの代わりとして十分じゃないのも同意だ。でも今のところハジャーもそうじゃない。1、2年後にはそうなるかもしれないが、それまでは特にレギュレーション変更を考えるとRBは安定を重視すべきだと思う。
名無しさん@海外
2026年から新レギュレーションが始まるのなら、将来の戦力だと思わないなら角田を残す必要なんて全くない。
名無しさん@海外
彼がフェルスタッペンの後継じゃないのは明らかだ。残す必要はないし、2番手としてもまともじゃない。
名無しさん@海外
なんで自分で招いた10秒をタイムから除外するんだ。チームが引き起こしたペナルティだけを除外するべきだろう。
名無しさん@海外
角田はレッドブルのマシンで25ポイントしか取れていない。ほぼ丸々1シーズンで25ポイントだ。もう終わりだ。
名無しさん@海外
言いたいことは分かるけど、彼はまったく結果を出していない。ランキング17位なんてレッドブルのドライバーとして恥だ。
名無しさん@海外
角田を残す唯一の理由は、ハジャーをこんなに早くあのシートに放り込んで彼を潰しかねないという点だけだ。角田は悲惨で、トップチームのシートに値する走りはしていないし、昇格前からそうだったし昇格後も変わっていない。うちの子どもたちはレッドブルができるだけ多くの台数をサンドイッチしようとしてるって冗談を言うけど、ここ数戦は角田がそれを維持しようとしていて、マックスが足を引っ張っている。
名無しさん@海外
角田を残す唯一の理由は、ハジャーをあのシートに早すぎる段階で入れてしまうことで起きる可能性のあるダメージだけだ。だがレッドブルは歴史的にそういう理由を気にしたことがない。週末にF1TVの誰か、たぶんジョリオンが言っていたが、とても分かりやすい話だった。ペレスでさえ時々光る走りを見せた。バクーだったり、P15からP5まで上がる走りだったり、苦しさの合間に何かがあった。でも角田にはそういうのがほとんどなく、せいぜいイモラでピットレーンスタートからP10に上がったくらいだ。レッドブルにはジュニアを育てる素晴らしい体制があるのに、そのシート自体が若手向きじゃないという問題がある。あのシートを目指して努力し、実際たどり着いたのに、その先で成功し続ける現実的な道がないと知るのは相当きついだろう。表彰台や優勝は取れるかもしれないが、タイトル争いの望みはない。相手は最高のドライバーで、そのチームの中で戦わされるんだから、苦しいのも当然だ。一度苦しみ始めたら、そこからは肉挽き機だ。
名無しさん@海外
来年は新しいチーム代表で別のマシンになる。ペレスはレッドブルで良い年もあったし、不可能じゃない。レッドブルはコンストラクターズタイトルを争うために2人の速いドライバーが必要で、それが本当の価値だ。角田は良く見えたことがなく、ハジャーはもう準備できている。
名無しさん@海外
そうだ、STR時代の序盤の彼の走りを忘れようとしてるんだな。RBRのマシンは悪く、あそこに行く誰もが終わる運命だ。
名無しさん@海外
彼は史上最悪のレッドブルドライバーだ。他の成績不振でクビになったドライバーよりも悪い。RBでの最初の2レースでも新人のハジャーを圧倒していたわけでもなかった。
名無しさん@海外
去年のペレスと比べる方が公平だと思う。マシンに何か起きて、ペレスの安定したペースすら失われた。でも彼は突然運転を忘れるようなタイプじゃない。そう考えると、シーズンが悪くてもペレスには時折ペースがあったし、ただマシンを操れなかっただけだ。今年も同じような話だ。でも俺が思うに、今のRBRは2番手シートに失うものがほとんどない。だから角田を残したら? フェルスタッペンはこれまで通り勝ち続けるだろうし、角田はここから上がるしかない。新しいドライバーを入れても角田より良くなるという信頼はほとんどない。
名無しさん@海外
RBRは悪かったが、今は問題ない。マックスがピットレーンからスタートしてP13に行き、パンクしてP20からP3に戻れるなら、角田が同じマシンで最下位争いしてるのはおかしい。
名無しさん@海外
マックスはフロア全交換とセットアップ変更をして決勝に挑んだ。角田はしていない。彼はマックスが16位で予選した時の状態のまま走った。同じマシンとは程遠い。
名無しさん@海外
同意だ。ガレージ側がきちんと立て直すなら彼を切れ。そうしないなら、誰が乗っても同じなんだからそのまま置いておけばいい。
名無しさん@海外
レッドブルがどんな決断をしても間違って見えるだろう。問題はハジャーに成長のための時間をもっと与えたいかどうかだ。
名無しさん@海外
ユウキはメインチームのシートを維持するほど2台目で良くない。去年は新人のローソンに辛うじて勝った程度で、今年も新人ハジャーとほぼ互角か、それ以下だ。彼が今年シートを得たのは、おそらく若手の自信を壊したくなかったからだろう。
名無しさん@海外
1レースでドライバーの評価は決まらない。角田はトップレベルのF1ドライバーじゃない。2026年に彼が残る理由があるとすれば、レッドブルにメインチームの次のドライバーを決める猶予を与えるため、という程度だ。でも新人のハジャーはすでに良い結果を見せている。彼自身はもう1年育成に使う方が良いという意見もあるかもしれないが、競争者としては一日でも早くトップシートに行きたいはずだ。来年他の選択肢が育つかもしれないという理由で、そのチャンスを捨てる意味はない。
名無しさん@海外
彼がP8で終わることはなかっただろう。DRS列の真ん中でスピードが落ちて、たぶんP12〜P14くらいだった。そもそもこのマシンでP8がまともなわけがない。ペレスなんてP4で終わってフェルスタッペンから20秒離れただけで叩き潰されたんだぞ。
名無しさん@海外
正直、このマシンの設計がどれほど問題を抱えているか分かっていたら、みんな彼にも同じように甘く見ただろう。ペレス、そしてローソンがどれほど運転(速さではなく、操るという意味で)しづらいかを示すまで分からなかった。
名無しさん@海外
正直、これはレッドブルの判断というより、完全にはレッドブルのコントロール下にないと思う。ホンダがRBRを離れてアストンへ行くと発表した瞬間、角田のレッドブル育成での時間は決まったようなものだ。
名無しさん@海外
もう終わりだよ。そもそも彼は内部的にはレッドブルのドライバーとして見られていなかった。ホンダはもういないし、彼は来年までの繋ぎにすぎない。ハジャーが昇格しなくても角田を残す理由はない。レッドブルはマックスに少しでもついていける可能性があるならジュニアを消耗させる方を選ぶ。
名無しさん@海外
「角田は成長してる」なんて部分、見逃してたわ。時々良く見えた唯一の理由は、マシン自体が特定のサーキットで速かったからだし、ローソンと入れ替わった唯一の理由はホンダが金を払ったからだ。
名無しさん@海外
RBRはローソンを潰したくなかったんだと思う。角田を燃やす方が、まだフレッシュなローソンを燃やすよりマシだと判断したんだろう。
名無しさん@海外
去年ペレスのときはこんなこと言ってなかったよな。正直、角田よりはるかに良い走りをしていたのに、毎週のように何百もの批判投稿があったのをはっきり覚えてる。
名無しさん@海外
ペレスは十分すぎるほど時間を与えられて、それでも悪化する一方だった。
名無しさん@海外
ユウキはグリッドにほぼ5年いるのに、中途半端以上のものを見せたことがない。
名無しさん@海外
どっちも出ていくべきだ。
名無しさん@海外
誰のこと?
名無しさん@海外
でもRBRでの時間はないだろ。このマシンは明らかに問題があるんだ。少なくともここ6年くらいずっとだ。角田を残すべきと言ってるわけじゃないが、ハジャーが魔法のように良くなるとも思えない。26年のマシンが劇的に良くならない限り。そしてそうなったら角田でもそのマシンでは大丈夫だろう。
名無しさん@海外
「お前ら」って誰のことだ? これはただの一個人の意見だろ。賛同する人もいれば、角田の走りを批判している人も多い。去年のペレスを擁護している人だっていた。今批判が少ないのは、ただ単にみんな二台目が2023年に物足りなかったところから、2024年はさらに悪化し、2025年は存在しないレベルまで落ちた結果、レッドブルは実質1台チームだと受け入れたからだ。角田がひどくパフォーマンス不足という意見は普通に一般的だと思う。
名無しさん@海外
「お前ら」の意味は、この場所全体のことだよ。去年、週刊→日刊→時間単位で批判が投稿されていたのを見てないのか?信じがたいな、悪いけど。そして角田がひどくパフォーマンス不足という意見は、今は広く共有されてる。でも一シーズン丸々、前任者よりひどい走りだったのに、まだ彼を擁護して現実をねじ曲げる人がいる。OPみたいに。
名無しさん@海外
週ごとどころじゃない。シーズン終盤には批判は時間単位で投稿されてた。彼の走りを「悪くない」なんて言うための体操は見ていて狂気だ。
名無しさん@海外
違いは、ペレスは上向きの兆しを一度も見せなかったことだ。彼はただ悪くなるだけだった。
名無しさん@海外
角田は今週、完走した中で最下位だった。これのどこが上向きなんだ?
名無しさん@海外
彼はいくつか最速ラップを出していたけど、ペナルティを受けて(理由は忘れた)、さらにチームがペナルティ処理をミスってもう一個ペナルティを受けた。ペースは……まあ多少はあった?このレースの前はちょっと良くなってるように見えてた。
名無しさん@海外
ペレスは直近5戦で2ポイントしか取れていなかったし、バクー以降の比較では2人はほぼ互角だ。
名無しさん@海外
総合で見れば全然比較にならない。角田はオコン(ハース)やストロール(アストン)よりポイントが少ない。ペレスは予選パフォーマンスで散々叩かれていて、サージェントに何回負けたとかのミームもあった。Q1落ち7回、Q2落ち5回(スプリント含む)。角田はすでにQ1落ち8回、Q2落ち9回で、Q3は6回しかない。まだレース3つとスプリント1つ残っている。このペースだとQ3進出率は25%以下になる。
名無しさん@海外
つまりQ3は1回かゼロってことだな。そうなる確率は高いと見る。
名無しさん@海外
RBRの2台目に求められているのはWDCに役立つことだ。去年のカタールスプリントでチェコはマックスのためのテストマシンみたいに扱われていた。スプリントではマシンがひどかったが、そこから得た情報で決勝のマックスは勝った。そういう役割だ。開発のフィードバック、タイヤ選択の助け、セットアップの助け。角田はそれができていないし、2025年のいくつかのレースでは彼を使えればマックスがもっと上で終われた可能性もあった。だからその仕事は続かない。
名無しさん@海外
ブラジルでの角田の貢献:フェルスタッペン初のQ1落ち。彼はセットアップの仕方を分かっておらず、インタビューでも言っていたが基本的にチームとメキースに任せている。
名無しさん@海外
ブラジルのスプリントでツノダはテストドライバーとして使われ、彼の“作業用”セットアップを1台目に適用した結果、マックスの予選は完全に失敗した。もしRBRがレース用セットアップを変えなかったら(メキシコ仕様のままだったら)、決勝も悲惨になっていた。つまりツノダはチームにとって役に立たない。ポイントも取れないし、テストとしても信頼できない。
名無しさん@海外
現実的に言って、角田は来年のチャンスに値するほどの実力を示していない。残念だけどな。
名無しさん@海外
マックスがチームの366ポイント中341ポイント取ってる。これは一人チームだ。角田を切ってハジャーを上げる理由として十分だ。レッドブルはもっと少ない理由でドライバーを切ってきたし、史上最悪のドライバーを残すと思うか?
名無しさん@海外
もしダニエルがあのマシンで角田と同じ結果を出していて、俺がこんな投稿をしたらここから笑い飛ばされて追い出されるだろう。角田は来年F1に残るほどの走りを一度も見せていないし、ましてレッドブルに残るなんてありえない。

reddit.com/r/formula1/comments/1otby45/red_bull_should_keep_tsunoda_for_2026/

スポンサーリンク
人気サイトの最新記事
人気サイトの最新記事
モータースポーツ
わーすぽをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました