photo credit:@MercedesAMGF1
10月9日、F1第16戦トルコGP(イスタンブール・パーク)の予選が行われ、ルイス・ハミルトンがトップタイムをマーク。決勝はハミルトンが10グリッド降格ペナルティにより11番手スタートとなるため、2番手タイムのバルテリ・ボッタスがポールポジションからスタート。
ホンダ勢は4台がQ3に進出し、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が3番手、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が5番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が7番手、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が10番手タイム。
【 トルコGP・予選のハイライト動画 】
トルコGP予選に対する海外の反応をSNSからまとめたので、紹介します。
海外の反応
引用元:youtube.com
QUALIFYING CLASSIFICATION ⏱️@LewisHamilton quickest in qualifying 🚀
But @ValtteriBottas will start from pole in Istanbul due to his teammate's grid penalty 🚦#TurkishGP 🇹🇷 #F1 pic.twitter.com/YaMFkU9Lhs
— Formula 1 (@F1) October 9, 2021
シューマッハが初めてQ2に進出し、ルクレールがトップ3に入るという素晴らしい予選だった。 明日のレースが待ち遠しい。
ハミルトンの素晴らしいラップ。そしてシューマッハが2020年のハースのマシンでQ2に進出!
リカルドをQ1で脱落させ、ルクレールをQ3へ牽引したサインツは最高の兄弟のような瞬間だった。
今日の予選でのフェラーリは何てマスタークラスだ。Q1でサインツがライバルチームのリカルドをノックアウトさせ、サインツがルクレールを牽引してQ3に進出。ルクレールは予選4番手。マスタープラン!
シューマッハがハースでQ1を突破したことを忘れている。
Q2に進出したときのミックのリアクションは最高だった。来シーズンは彼の実力を発揮できるチャンスがあることを願っている。
シューマッハの今日のパフォーマンスを祝福したい.次のレースでも彼の才能を発揮して欲しいし、来シーズンはもっと競争力のあるマシンを与えられることを期待している。
正直、ハースをQ2に進出させたことは、ジョージが最初にそれをやったときよりも印象的だった。
アロンソはミハエルとルイスと一緒に過去20年間でトップ3のベストドライバーだ。
今シーズンのアロンソの進化は実はちょっと怖い。
ガスリーとアロンソは今日、本当に速かった。
ルクレールも。
今シーズンのガスリーはとても安定している。彼は今後数年間、トップシートにふさわしいドライバーだ。
路面状況によってマシンの性能差が縮まるのは楽しいものだ。ガスリーとアロンソがP5とP6。偶然ではない。
フェルスタッペンとハミルトンは彼らを憎むか愛するか、いくつかのエンターテインメントを提供している。
今日はハミルトンとメルセデスが非常に力強く、ボッタスも好調だった。
ペレスは本当にレッドブルのために貢献しなければいけない。
ペレスの恥ずかしいパフォーマンス。レッドブルがP7、P8、P9の彼ともう1年契約したことに失望している。
トルコはF1カレンダーに残らなければいけない!
トルコは今年もエキサイティングなGPになると思う。ハミルトンが何かの理由でグリッドの下の方からスタートしても、それは決して退屈なことではない。
明日はエキサイティングなレースになるだろう。今週末のマックスはなぜか自信がなさそうで、ルイスはリラックスしているように見える。もっと競争力のあるマシンに乗ったシューマッハなら間違いなく結果を出してくれると思うけど、彼はトラクターを運転しているのが残念だ。
STARTING GRID: TURKEY 👀
After grid penalties are applied for Lewis Hamilton and Carlos Sainz, here's how the drivers will line up for Sunday's race 🚦#TurkishGP 🇹🇷 #F1 pic.twitter.com/N5IEkvafDR
— Formula 1 (@F1) October 9, 2021
管理人ひとこと
路面状況が変化して行く中、ミックの衝撃のQ1突破など面白い予選でした。
角田はただ一人ソフトタイヤだったとはいえ、久しぶりにQ3進出。雨が降らなければ決勝は厳しくなると思いますが、今週末は久しぶりに調子が良いので、頑張って欲しいです。
-
【海外の反応】「今まで見た中で最高の1つ」レッドブル・ホンダ、特別カラーリングのRB16Bの全容を公開
続きを見る