本日のおすすめニュース・海外の反応
本日のおすすめニュース

海外「ファンタスティック」F1第19戦スプリント予選、ボッタスがPP獲得!ホンダ勢は4台とも順位落とす

photo credit:@MercedesAMGF1

現地時間11月13日、F1第19戦サンパウロGPのスプリント予選レースが行われ、2番手からスタートしたバルテリ・ボッタスがポールポジションを獲得。

ホンダ勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が4番手、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が8番手、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)が15番手となり、4台とも順位を落とす結果となりました。

サンパウロGP・スプリント予選のハイライト動画

サンパウロGPスプリント予選レースに対する海外の反応をSNSからまとめたので、紹介します。


海外の反応

引用元:youtube.com

名無しさん@海外

カルロス、ボッタスとハミルトンは魂を込めて戦ってくれた。カルロスがペレスを抑え、ハミルトンが力強いペースで走り、ボッタスがボスのようにリードしていた。今シーズンのベストスプリントの一つ。

名無しさん@海外

好き嫌いは別にして、ルイスはこのレースで信じられないほどのスタートで長年の経験を再び誇示した。また、カルロスがペレスを抑えたことにも感銘を受けた。

名無しさん@海外

彼が示したのは確かにF1では間違っていないということだけでなく、特にストレートで飛ぶ優れたマシンに座っているということだ...。

名無しさん@海外

ルイスは非常に支配的なマシンを披露している...私は彼をドライバーとして尊敬しているけど、もし彼のマシンが平凡なものだったら、彼はどうなっていただろうか?

名無しさん@海外

誰もがメルセデスとレッドブルがグリッド上で最も優れたマシンであることは知っているし、すべてのレースで常に他のマシンを周回遅れにしているので、少ない周回数を全力で走れば、ほとんどのマシンをパスすることは難しいことではない。彼が非常に優秀であることは間違いはないけど、彼はゲームの中で最高のカードを持っている。

名無しさん@海外

ルイスはクリーンなエアの中で何ラップも走るよりも、ずっと楽しんでいたに違いない。彼はチャンピオンシップを獲得したいと思っているが、あのように集団の中でレースをするのは楽しかったに違いない。

名無しさん@海外

今日のルイスは基本的に24周のオーバーテイクの練習を行った。明日はいつ、どこで、何をすればいいのかがはっきりしていて、素晴らしいレースになるだろう。

名無しさん@海外

カルロスはこのスプリントのMVP!彼はもっと評価されるべきだ。ペレスをあのように抑えたことは非常に印象的だったし、明日の彼の活躍が楽しみ!

名無しさん@海外

ハミルトンさえいなければ、サインツはもっと評価されていたはずだよ。残念ながら、彼の走りはハミルトンの存在によって少し軽視されてしまった。

名無しさん@海外

なんというカルロスのスプリントレース。スタートで3つのポジションを上げ、ソフトタイヤでチェコを24周に渡って抑えていた。

名無しさん@海外

サインツは最近、ルクレールよりも競争力があり、チームからもっと評価されるべきだと思う。

名無しさん@海外

今までで一番健全な「ポーーーーーーーーール」だった。

名無しさん@海外

彼の言い方は、ブラジルのナレーターが得点したときに「ゴーーーール」と言うのに似ている。

名無しさん@海外

この音をエンジン音にしたゲームMODが必要だ。

名無しさん@海外

ハミルトンはGOAT。彼とボッタスのペースは明日に期待が持てる。

名無しさん@海外

ノリスに対するルイスのオーバーテイクは美しかった。

名無しさん@海外

ノリスと同じ車であのオーバーテイクをするところを見てみたい(笑)

名無しさん@海外

ハミルトンのドライブは格別だ。彼は絶対に素晴らしい。

名無しさん@海外

見ていてワクワクした。レースが待ち遠しい。

名無しさん@海外

インテルラゴスはとても美しいレース会場だね。ファンがF1レースを愛してやまないことがよく分かる。

名無しさん@海外

誰もがスパとモンツァのどちらが最高のサーキットかを議論しているけど、インテルラゴスはスパの美しさとモンツァのレース性を併せ持った、本当に過小評価されているサーキットだよ。

名無しさん@海外

このオンボードは本当にアメイジング。没入感がやばい。このトラックのスピードはやばい。なんというスプリントなんだ!

名無しさん@海外

ファンタスティック。今までの3つの中で最高のスプリントレースだった。インテルラゴスがまたやってくれたよ!

名無しさん@海外

2019年はマックスがインテルラゴスを支配した。このシーズンに何が起こったのか分からない。

名無しさん@海外

今回のレースでは、メルセデスのマシンが他のマシンに比べていかに圧倒的であるかが分かった。メルセデスのエンジニアによるアメイジングなデザイン。多くの人はルイス・ハミルトンを称賛しているが、私はむしろこのような圧倒的なマシンを作ったエンジニアたちを称賛したい。

名無しさん@海外

ハミルトンは決してあきらめない。このレースをとても楽しみにしている。きっと素晴らしい戦いを見せてくれるだろう。

名無しさん@海外

あのレースはまさにハミルトンのヴィンテージだった。彼の走りを見た中で最高の25周だった。王者の走り。

名無しさん@海外

ルイスは常に素晴らしいドライバーだけど、毎シーズン、コース上で絶対的なモンスターとなる週末が必ず2、3回ある。この週末はその一つだ。

名無しさん@海外

明日はハミルトンとボッタスにとっては簡単なゲームのようだ。私はレッドブルのファンだけど、メルセデスの両ドライバーのペースは素晴らしく、特にルイスは凄すぎる。彼はこのスプリントレースで生き残るためのドライブをしている。

名無しさん@海外

マシン間の格差は馬鹿げている。ハミルトンはグリッドの後ろに下がってもスピードを上げて5番手に戻ることができるので、まったく意味がない。2022年のマシンを導入しよう。

名無しさん@海外

メルセデスやレッドブルとそれ以外の差を見るのはとても悲しいことだ。まるでF1マシンがトラックと競争しているのを見ているようで、来シーズンはもっと平等なグリッドになって欲しいと思う。

名無しさん@海外

今回のスプリントレースは今後のF1がとるべきアプローチを示している。シルバーストーンのようにオーバーテイクが難しいコースではなく、インテルラゴスやソチ、バクーのように超ロングストレートとDRSゾーンでオーバーテイクを可能にし、特にタイヤの選択肢が増えるようなトラックを使うべきだ。

10点満点のスプリントで、また見たいと思う。

管理人ひとこと

ボッタスおめでとう。それにしてもハミルトンが速すぎる。ストレートスピードが別次元で、DRSを使ってる相手すらぶち抜いてるし、ブロックしようがない状態でした。

海外「最高のライバル関係」F1第19戦サンパウロGP予選、ハミルトンがトップタイム!ホンダ勢はトップ5に3台

続きを見る

海外の反応・新着記事

-モータースポーツ
-

Copyright © 2021 わーすぽ ~日本人の挑戦~ , All Rights Reserved.