本日のおすすめニュース・海外の反応
本日のおすすめニュース

海外「感情のジェットコースター」F1第21戦サウジアラビアGP決勝、ハミルトンが今季8勝目!角田は14位

photo credit:@MercedesAMGF1

12月5日、F1第21戦サウジアラビアGPの決勝が行われ、2度の赤旗中断など荒れたレース展開の中、メルセデスのルイス・ハミルトンが優勝を飾りました(今シーズン8勝目、通算103勝目)。

ホンダ勢は、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が2位、ピエール・ガスリー(アルファタウリ)が6位、角田裕毅(アルファタウリ)が14位、セルジオ・ペレス(レッドブル)がリタイア。

サウジアラビアGP・決勝のハイライト動画

サウジアラビアGP決勝に対する海外の反応をSNSからまとめたので、紹介します。


海外の反応

引用元:youtube.com

名無しさん@海外

ルイスとマックスの両方のファンにとって、感情のジェットコースターのようなレースだった。

名無しさん@海外

このトラックが「楽しく」、「エキサイティング」なものであることは理解しているが、レースの50%でセーフティカーが導入されたことから、このトラックがいかに危険なものであるかが分かる。

名無しさん@海外

正直、今まで見た中で最も混乱させられたGPだったよ...

名無しさん@海外

マックスとルイスのどちらのファンであろうと、FIAの決定が混乱しているという点には同意しなければいけない。あの状況下での対応は、とにかくずさんだった。

名無しさん@海外

フェルスタッペンがポジションを守る姿は、まるでF1 2021でAIに対してレースをしているかのようだった。

名無しさん@海外

ハミルトンのマシンは非常に強く、接触してもクラッシュしても1位でゴールする。

名無しさん@海外

このレースのMVPはハミルトンのマシンを組み立てた人だ。あれだけ接触していたのに、完走どころかファステストラップを記録して優勝してしまったのだから、頭が下がる思いだ。

名無しさん@海外

ハミルトンのフロントウイングがレース中にどうやって生き残ったのか、理解できない。

名無しさん@海外

ハミルトンの大ファンとしては、今回のレースは本当にクソだった。この時点でFIAは正しい判断を下すことにさえ関心がない。シーズン後半はハミルトンとフェルスタッペンが最終戦で可能な限りポイント差を縮めて、スリリングなフィナーレを迎えられるようにしていた。数レース連続して、クレイジーで容認できない判断がなされている。

名無しさん@海外

マックスは1位を維持するために意図的な思考を見せる。

名無しさん@海外

私はハミルトンのファンで、今シーズンはマックスが良いドライバーになるだろうと見てきたが、もう十分だ。彼は故意に危険な運転をしていたし、ペナルティを受けるのは当然だ。

名無しさん@海外

ハミルトンとフェルスタッペンの2人がレースを完走したこと(しかも誰よりも20秒も早い1位と2位)は、信じられないほどだ。彼らはレース中に8回もポジションが入れ替わり、少なくとも3回は接触し、「障害物コース」と呼ばれるようなトラックを走っていた。

ここでは、最も優れたドライバーは最も過酷な状況下でもマシンを維持することができる、という議論もあるだろう。

名無しさん@海外

マシがセールスマンのようになっていたなんて、本当に信じられない。レッドブルにグリッドポジションのオファーをし、そうだね、考えておくと言うレッドブル。

名無しさん@海外

今回のレースではいろいろなことがあったけど、ボッタスとオコンがすごいバトルをしているときに、なぜハミルトンのファイナルラップをずっと見ていなければならなかったのだろうか。

名無しさん@海外

オコンがミッドフィールドのマシンでほぼレース全体を通して3位をキープしたという事実を認めることはできないだろうか?彼にDOTD(ドライバー・オブ・ザ・デイ)を与えるべきだった。

名無しさん@海外

オコンには同情するよ。角田と接触したにもかかわらず完璧なスタートを切り、適切な戦略に基づき、2回目のスタートでは素晴らしい走りを見せ、その後、優勝争いから脱落したが、最後の100メートルまで3位をキープすることができた...。彼は今日の誰よりも、そしておそらくDOTDよりも表彰台にふさわしいドライバーだ。ラスト2周でのボッタスとのバトルは、他には何も起こっていなかったのに1秒たりとも映らなかった。

名無しさん@海外

オコンは運がいいだけなのか?周りで誰かがクラッシュしているときに、どうやってそれをかわしてトップに立つかを知っているようだ。表彰台に上がれなかったのは残念だが、彼は素晴らしいドライバーだ。

名無しさん@海外

アブダビではマックスとルイスがお互いに殴り合って、勝った方がタイトルを獲得する。

名無しさん@海外

プラクティスや予選から今日のクラッシュは予想していた。個人的には、このトラックは来シーズンまでにいくつかの調整が必要だと思う。今の状態だとあまりにも危険な可能性を秘めているし、その判断を下すために我々ファン(あるいはドライバー自身)が悲劇を目の当たりにしなければならないと思っている。

名無しさん@海外

スリル満点のレースだった。とにかく、次のレースではキミ・ライコネンをドライバー・オブ・ザ・デイにしよう! そのインタビューを聞きたい😁

名無しさん@海外

とてもスパイシーなレースだった。他の14人のドライバーがレースをしていることを忘れてしまうほど、フロントグリッドで繰り広げられたアクションの数々。アブダビが待ち遠しい😏

名無しさん@海外

盛りだくさんの内容だった。2つのチームだけでなく、3~5のチームがチャンピオンシップを争うようになるといいのに。2022年のマシンがより接近した競争を可能にしてくれることを期待しているよ。

名無しさん@海外

この戦いとシーズンこそ、私がフォーミュラ1を愛する理由だ。私たちは数年後に語り継がれるであろう出来事を見ている。

名無しさん@海外

チェコのことは残念だったし、彼がリタイアしたことでコンストラクター・チャンピオンシップがほぼ決定してしまったことも残念だ。レッドブルは少なくともアブダビでの戦いに参加する資格があった。28ポイント差があるので、かなり厳しい。

名無しさん@海外

素晴らしいシーズンだった2012年と2016年を思い出させる、このチャンピオンシップは確実に決着に向かっている。この年に再びF1を見ることにして良かった。

管理人ひとこと

このコースは予選は良かったですが、決勝はいろいろとひどかった…。

そして、角田はせっかくポイント圏内に戻って来たのに、もったいないの一言です。最終戦は予選、決勝ともに良い内容で終えて欲しいです。

海外「限界に挑戦」F1第21戦サウジアラビアGP予選、ハミルトンがポールポジション獲得!角田は8番手

続きを見る

海外の反応・新着記事

-モータースポーツ
-

Copyright © 2021 わーすぽ ~日本人の挑戦~ , All Rights Reserved.