photo credi: football-zone.net
2月6日に行われたラ・リーガ第22節。
日本代表FW久保建英が所属するヘタフェは、アウェーでセビージャと対戦し、0-3で敗戦。
移籍後4試合連続で先発出場した久保は、見せ場を作るシーンもあったが、味方DFの退場の影響で後半14分に途中交代となりました。
攻守で見せ場を作った久保に対する海外の反応をSNSなどからまとめたので、紹介します。
海外の反応
スタメン発表
前半
右サイドにククレジャ、左に久保。
ポジションを入れ替えて来たけど、様子を見てみよう。
ボルダラスが左サイドで久保をどうプレーさせるのか見ものだけど、ここでプレーした時は日本人の良さを打ち消しているよ。
ポジティブな点は、ククレジャが新しいポジションで活躍し続けていることだね。
今日の久保は右サイドバックのようだ。
今のところ、4231はいつもの442だね。
ヘタフェはかなり後ろに下がってる。
今日、アーセナルのウーデゴールはアストン・ヴィラ戦で後半に25分しかプレーしなかった。
セバージョスは出場していない。
現時点では、ヘタフェにいる久保を除いて、ローンの選手は所属チームでチャンスを得られていないね。
私が最も信頼している若手は、久保とブラヒムだね。
実際、来年どちらかが残ってくれればいいんだけど。
ニョムを見てると疲れてくるよ。
ウーデゴールのように内気な選手もいれば、久保のようにリラックスしてプレーする選手もいる。
それがその選手のすべてを物語っていると思うよ。
久保は好きだけど、ヘタフェの試合を見続けるのは無理。
ひどすぎる。
久保はヘタフェで学ぶことはほとんどないと思う。
彼に適したチームになるとは思えないよ。
彼は有利な状況や危険を作り出すことができるのは言うまでもないけど、全試合そういうことができるチームじゃないよ。
ヘタフェはボールをキープできないから、久保がやりたいことをするのが難しいんだよね。
セルタのようなチームの方が、彼にとってはるかに良かったと思う!
チームで一番いいのはマキシモビッチ。
久保はそこまで良くないから、ポルティージョと交代かな。
チャクラはエチェイタやカバコに比べて見劣りしていないね。
ボルダラスは久保とアレニャと一緒にヘタフェを変えたいと考えているけど、昨シーズンのレベルに戻すにはいつものメンバーが必要だよ。
ジェネ, マクシモビッチ, ダミアン...。
私たちは本当に何にもしてない。
45分で40~50mのボールを何回蹴った?
マタ以外に誰がそのボールを落とすんだ?
ククレジャ、アレニャ、久保いる?
いつもと変わらないね。
セビージャ戦前半の久保建英のパフォーマンス。
タッチ数:21回
パス成功:5/8
キーパス数:1
ドリブル成功:2/3
デュエル勝利:6/9
タックル数:2
採点:6.9 (SofaScore)
力強い後半を期待してるよ。
後半
久保はボルダラスにとって理想的な選手とは思えないね。
今のところ、彼はただのパスのつなぎ役に過ぎないし、最高のディフェンダーでもない。
レッドカードのVARチェック(レッドカードを出すべきファウル)。
レッドが与えられれば、おそらく久保の一日は終わるかな。
久保交代かよ。
最悪。
久保は後ろで少しでも助けようとしてたら、前で決められない。
目を覚ます必要があるよ。
データがすべてを物語っている。
アレニャや久保のような選手が活かせるサッカーをやりたいと思っているのは分かるが、ヘタフェで何をしているのか理解できない。
ヘタフェは本当にひどいサッカーをしている。
今年は去年とはまったく別物だね。
そして、久保が加入して以降、彼らのプレーはさらに悪化しているよ。
アレニャ、久保、ククレジャは平均的なプレーをしていたよ。
このヘタフェでプレーしているアレニャと久保を評価するのは難しいよ。
久保は復帰までには長い道のりがある。
もっとゴールを狙う姿勢を持つ必要があるし、もっとたくさんの相手と勝負しないとね。
ヴィニシウスのようなスピードがあれば良かったのに。
セビージャ戦の久保建英。
プレー時間:67分
タッチ数:23回
パス成功:6/10
ドリブル成功:2/3
採点:6.9 (SofaScore)
引用元:twitter
-
海外の反応「知的な選手だ」久保建英、ヘタフェ移籍後の状況や東京オリンピックへの思い!
続きを見る
管理人ひとこと
守備は頑張ったけど、攻撃につなげられないから久保にとっては厳しい試合でした。
まぁ前の試合よりはマシだったかな。
今のチーム状態で結果を残すのは大変だろうけど、頑張って欲しいです。