名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:14
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:16
大谷のおかげで確実に二刀流挑戦へのハードルは下がっただろうな。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:24
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:24
そこそこの成績を上げる選手は出てくるんじゃないかな。
例えば5勝して15ホームランとか。ただ問題はチームがそれを許してくれるかだよね。
投手として投げた後、大谷のようにDHで出続けられるか。あるいは数日休んで野手として出るのか。そのチームの状況によって大きく左右されるだろうな。それに想像以上に体力消耗するだろうな。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:24
これからは二刀流に挑戦して中には成功する選手も増えていくんだろう
100m10秒の壁と同じような話だな
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:28
二刀流が増えると難しい部分も増えるよね
とにかく投手のオーダーが難しいし、バッターとしても安定して入れることが難しい
固定でメンバー選出できないから戦力としては安定しない。評価も報酬も半端になりやすい
これらを乗り越えるとまた新しい価値が付与されてMLBも人気が増す可能性がある
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:35
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:39
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:49
二刀流する選手が増えたら、いつか大谷賞とか創設されるかもな
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:49
現代野球界の開拓者になったな
そのうちルールも変わるかな
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:53
大谷の給料もトップクラスになるだろうし、俺も俺もとなるわな
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 19:59
球団としては悩ましいところだろうな
体のケアなんかのノウハウも手探りになるだろうし
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:07
無理無理
誰でも出来たら100年の間に何人も出てきてるってw
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:16
やろうと思えばやれるポテンシャルの選手はそらいるだろ
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:21
チームが許すなら挑戦は誰だってしていいだろうな
ただ、かなり身体に負担がかかるから、怪我には十二分に気をつけてほしいとこだ。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:26
体への負担がものすごいからそれをなんとか出来れば二刀流は増えそうではある
ただやっぱり両方ともトップレベルじゃないと片方に集中して、ってなるかも
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:35
流行りに乗って俺も俺もとなったら故障者も続出しそうで何だか怖いな…
うまく行けば良いけど、大谷効果が逆効果になって二刀流禁止になったりしないかな…
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:44
確かに目立つがデメリットしかないから新人以外やる奴は・・・
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:55
プロの選手になるような運動エリートは学生時代にピッチャーやってたの多いだろうし、『俺もやったら出来るかも?』って思っちゃうかもな〜
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:55
夢を持つ事は良い事だ
MLB自体が夢の舞台なんだから
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 20:56
人間は思い込みにより能力を制限しまくっている。
これを勇気、忍耐、信念等でわずか数%でも解除できた者が歴史に名を遺すのだろうな。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 21:06
いろんな二刀流が出るといいな
それで大谷を超えるような成績を出す人間が出てきたらそれこそすごいことだ
たとえそうなっても100年ぶりに二刀流を復活させた大谷の価値は高まることはあっても下がることはないのだから
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 21:19
能力よりも体力、精神面が大変やろな
マジで休みなしになるから
超激務な社畜が毎日活き活き働いてるような感じだろう
活躍したとしても大多数の選手が幸せに感じられなくなると思う
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 21:35
もちろん簡単ではないが、先発でなくても中継ぎやクローザーでもいいと思う。
二刀流の最大の利点は登録枠を実質増やせること。
本来13人しか登録できない投手の枠を増やせるのは戦略上大きい。
初年度は投手として登録して、20イニング以上の実績がないと
翌年以降の二刀流枠は得られないが目指すチームは出てくると思う。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 21:57
二刀流にチャレンジする場合は投打の役割を果たすことが前提になるので、それをクリアできる自信があるなら挑戦すれば良いし、無理なら打者の専念でプレーした方が賢明でしょう。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 22:06
イニング数や登板試合数にもよるが、打者でプレーしている試合でブルペン投手でも投げると蓄積疲労や故障のリスクが懸念される。
それをどのように考えるかは本人次第だが、どちらにしても後悔しない選択をして欲しいと思う。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 22:08
大谷が突き抜け過ぎたスコアを叩き出したことで「ここまではやらなくていい」っていう期待の上限を作れたのは大きいと思う。
これが投打で平凡なスコアだったら「このぐらいは欲しい」となってしまっていた可能性が高い。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 22:23
アマチュアベースボールで打者でプレーして試合の後半に投手で1~2イニング投げた経験があるが、肩を作るのが早いタイプの選手なら対応できるのでないかな。
短いイニングだとコントロールの安定が重要(フォアボールで出塁させない為)になるし、MLBの名門チームでプレーしている選手なら尚更それを求められると思うからね。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 22:34
野球人気が落ちて来てるんだから活性化の為にもいいことだな。大谷に次ぐ選手がどんどん出てほしい
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 22:36
ある程度投手として使える者をスタメンで出せるなら、継投継投で肩温存策とか取れるんかね
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 23:05
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 23:13
現役のメジャーリーガーで挑戦する奴は増えるだろうが難しいだろうな
挑戦する選手にもチームにとっても負担が多いだろうし
ウォルシュも間近で大谷を見てるからこそ諦めて打者に専念したと思う
大谷ぐらいストイックで尚且つ才能もズバ抜けてないとシーズン通して良い成績を残すのは厳しいと思う
正直言って中途半端で計算出来ない中継ぎ1枚増えてもレギュラー野手の打撃の調子が落ちるならチームにとってマイナスでしかない
下手したら野手としても投手としてもマイナー落ち
大谷みたいに先発希望する選手ならローテーションの編成にも影響出るから相当才能ないとチームも許可しないし、周りの先発陣も認めない
だからチームでそれ程のサポートは受けられない様な気がする
みんな1、2年で諦めるだろう
でも大谷を見て育った今の子供達なら期待持てる
10年か20年後には大谷みたいな選手が何人か出てくると思う
だけどさ、有名になって金が入ってきたら皆、飲み歩いたり、女遊びしたりするもんじゃんアスリートなんて
でもそんな感じだと二刀流は維持できないだろうな肉体的にも技術的にも
大谷はそんな性格的な部分でも二刀流に適してると思う
でも大谷でも30越えたら、どちらかに絞るかもな
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 23:17
大谷がどこかのインタビューで結婚について聞かれた時
「したい気持ちがないわけではないし、子供とか見てると
羨ましいと思うこともありますけど、その喜びとか楽しさ
とかを自分は野球で体験してしまっているので(難しい)」
と言ってるのを聞いて、バッターボックスやマウンドに立って
MLB最高の投手&打者たちと一対一で勝負するあの瞬間って
脳内麻薬がドバドバ出てるんだろうなと思ったのを思い出した。
投手での成功体験がある打者はそりゃ両方やりたいだろうねぇ。
名無しさん 投稿日:2021/10/14(木) 23:44
逆に他の二刀流が増えれば増えるほど、大谷の凄さが際立つと思う。
まず同じ成績を叩き出せる選手はいないだろうから
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 00:01
アメリカンフットボールもオフェンスとディフェンスに分業するのやめろよ!
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 00:28
>ツインズのファン@海外
>大谷を見た誰もが「自分もできる」と思う。
>注:彼らはできない。
トラウトが大谷を「モノが違う」と評してるんだから。
「じゃあ僕も」なんてウジャウジャ始めても、実際には難しいんじゃね?
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 00:48
やって見れば結局、大谷が凄い選手だと証明する事に成るだけだろ。
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 01:28
プロスポーツ選手になるくらいの奴は、子どもの頃は「エースで4番」だったろうからね。
とくにアメリカは才能がある人が多い気がするからいっぱい出て来るようになるよ^^
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 02:14
1試合に10kの投手も非常に稀だし、シーズン40HR打てるスラッガーもリーグに数人しかいない。
ハードルが大谷だと、クリアするのは非常に厳しい。
ただ、中継ぎ兼代打、サブの外野手兼敗戦処理程度なら、ある程度は出来るかも。
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 02:19
誤解を恐れずに言うとやるだけなら誰でも出来る
しかし現実的には膨大な諸問題をクリアしないと試合に出る事すら難しい
やすやすと二刀流が増えるという事はなさそう
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 03:27
青木「ボク、ジャッジを討ち取ったことあるんだけど…」
nitouryu っていう表現が定着するといいね
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 05:06
10年20年の話でなく50年後の二刀流のスーパースターがあこがれの選手は大谷と
いうことが当たり前にあるだろう事が凄い
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 06:38
チームとしては、能力があるかどうかより、やっぱり怪我のリスクが増えることの方が嫌だと思う
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 07:12
アメリカで二刀流が話題に上がりエンゼルスなら
ウォルシュが二刀流に挑戦したりチャンスが欲しいマイナー選手が
二刀流に挑戦してる
しかしチャンスを掴む為の挑戦で継続はムリ
大谷を舐めてる
打者、投手それぞれの準備は簡単じゃない
尚且つ大谷は異常な修正能力がある
全ての時間を野球に費やし異常な修正能力を持ち合わせた外人
先ず時間管理だけでギブアップする
大谷の価値は多くの選手が二刀流に挑戦して
継続が無理な事を証明して尚わかる事になる
非凡な才能をもつ大谷ですら登板日は打率が落ちる
僅かなルーティンの違いで全てが変わる
それがプロの世界
二刀流の継続は不可能
大谷以外は
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 07:23
そして、投手専門だった人達はバッティングの上達を必死にやるような時代になりそうな予感 そして専任主義のつまらないHD制の廃止に繋がり本来の野球スタイルに戻っていくのかな
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 08:00
たしかにDH制はちょっと首をかしげる制度
負担は大きくなるけど大谷の守備も見てみたい
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 08:03
>しかしチャンスを掴む為の挑戦で継続はムリ
>大谷を舐めてる
違う!違う!そうじゃ、そうじゃな~いw
大谷に影響されたというより
大谷の影響で作られた二刀流制度を積極的に利用し
生き残ろうと画策するMLBプレイヤーが出始めたって感じだな
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 08:06
>専任主義のつまらないHD制の廃止に繋がり本来の野球スタイルに戻っていくのかな
大谷自身は来年は野手も解禁するつもりだが
今の流れは逆になってるぞ
ナショナルリーグもDH制を導入しようとしてるからな
これは既定路線に入ろうとしている
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 08:16
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 12:30
ワンポイントで入るとかなら活躍できそうな肩が強い野手も結構いるよね
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 12:32
>>47
>積極的に利用し生き残ろうと画策
だから、それで失敗したら(その確率は高いと思われている)、結局大谷を甘く見ていたってことじゃないの。
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 13:07
将来的には大谷選手を9人集めて各1回づつ投げさせるチームが最強
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 15:11
メジャーリーガーって33号見ておかしいと思わんのかね
ウォルシュは早くから見てたから悟ったみたいだけど
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 16:01
毎年何百人と選手でてくるんだから可能性があるんなら挑戦していいと思う
ただ自己責任とチーム次第だけど
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 16:02
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 18:22
二刀流で出したいと球団に思わせる結果を出し続けるのが本当に難しいと思う
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 23:23
どの程度を目標として、それを許してもらえるのか知らないけども、
大谷レベルをそのまま実現させるのならば、投手としてサイヤング賞相当の先発、
打者としてホームラン王レベルの打撃、それを1人で、となると、
それは難しいでしょう。
名無しさん 投稿日:2021/10/15(金) 23:36
大谷は新たな扉を開いた
二刀流に挑戦する者も今後後に続くだろう
だが、挑戦した彼らは知るはずだ
大谷は信じられない怪物だ、と
後年、大谷のMVP否定派も彼らの口を通して知ることだろう
大谷の挑戦は信じられないものだった、と
名無しさん 投稿日:2021/10/16(土) 00:57
>>58
いや、それは皆、最初からわかってるでしょw
申し出の際は「大谷の完全なコピーは無理だから、物まねだけでもやらせてくれ」
ってなるんじゃね?
で、「とにかくチャンスは与えよう」って言ってもらえるのやら・・
名無しさん 投稿日:2021/10/16(土) 07:28
クローザーは他の仕事との兼業は無理でしょう むかし佐々木がある一試合でどのように準備してるか、を見せてくれる番組があったんだけど、試合の流れを見て「肩を作る」→「やめる」→「また作る」→「またやめる」……って具合で何十球もブルペンで投げるんだ とても兼業は無理
名無しさん 投稿日:2021/10/16(土) 22:59
>>60
球辞苑だと、1回あたり数球の投球をせいぜい2回程度するだけで、あとはストレッチだって言ってたよ?
名無しさん 投稿日:2021/10/17(日) 13:27
二刀流だとスゲー打者とスゲー投手どちらも対戦できて上手く行けば気持ち良くなれるもんな。
名無しさん 投稿日:2021/10/18(月) 18:19
大谷は野球選手の限界をどんどん更新し続けて
新たな可能性を証明してくれた
試合の勝ち負けの他にエンタメとしてもワクワクさせてくれた存在だよ
野球業界にとってもこれから出てくるであろう新たな挑戦者を見るために野球を見る理由にもなって是非とも盛り上がってほしいだろうね
挑戦者応援するのは野球ファンのみならず世界中ワクワクするでしょ
名無しさん 投稿日:2021/10/27(水) 20:06
名無しさん 投稿日:2021/10/28(木) 01:13
別に卓越した先発投手でなくても、安定した中継ぎとなってくれればチームとしてはありがたいだろう。
高校野球でよく見るように普段は野手で、先発が調子が悪い時にピッチャーをやる。
名無しさん 投稿日:2021/11/30(火) 21:28
いいじゃない、野球が面白くなればさ!
今僕らが想像もしてない戦略が生まれてくるかもよ?
捨てゲームで野手が投げるのも、宇梶さんが投げたらなんか抑えられそうでしょ?