本日のおすすめニュース・海外の反応
本日のおすすめニュース

【海外の反応】「良い第一歩」角田裕毅、アルファタウリと来シーズンの契約を延長できたことに驚いたと認める!

photo credit:scuderiaalphatauri.com

9月7日にアルファタウリ・ホンダが2022年もガスリーと角田裕毅のラインアップを継続することを発表しましたが、前半戦でクラッシュを繰り返すなど一貫性を欠いていた角田は、チームとの契約を延長できたことに驚いたと語りました。

F1イタリアGPの木曜日に行なわれた公式記者会見に出席した角田は、契約延長について次のように語った。

「実は先週の段階で、少し知っていました。契約についてはあまり言えませんが、来シーズンをとても楽しみにしています」

角田はそう語った。

「正直に言って、シーズン前半はかなり一貫性を欠いていたので、(契約を延長できたことについては)僕としても少し驚きでした」「来年もチームに残ることができたので、まずはチームに感謝したいと思います」「この決断が下されたので、今年はできる限りのことを学ぶために使うことができます。そして、2022年をチームと共に楽しめるようにしたいです」

契約が延長されたことはなぜ驚きだったのか? そう尋ねられた角田は、次のように語った。

「クラッシュを繰り返し、チームに多額の資金を使わせてしまったからです」

角田はそう語り、次のように続けた。

「特にハンガリーのような形で、シーズンの前半を終えたのは良くありませんでした。僕はFP1でクラッシュし、セッション全体……ほぼ2セッションを台無しにしてしまいました」「より一貫した結果を残し、より多くの距離を走り、そしてセッションを通じて規律を保つことが必要なんです。でも、シーズン前半はそれを改善していくことができませんでした」「一方で、ポイントを獲得したいとも思っていました。ハンガリーは(FP1でのミスがあったにも関わらず6位入賞を果たすことができ)少し幸運でした。つまり、複雑な感情でした。うまくいかないこともあれば、うまくいったこともあった……だから、契約を延長できたのは驚きだったんです」

以下、全文を読む

引用元:https://jp.motorsport.com/

残留に驚いたと語った角田に対する海外の反応を海外の掲示板からまとめたので紹介します。


海外の反応

引用元:reddit.comreddit.com

名無しさん@海外

自己認識は、改善を始めるための良い第一歩。

名無しさん@海外

自己認識だけでなく、公の場で話し合う意志もある。

名無しさん@海外

ラティフィにも同じことが言える。彼のインタビューを聞いた後、その男を嫌いになるのは難しい。とても思慮深く、自己批判的な若者だ。

名無しさん@海外

マルコはユウキのユーモアが好きなのかもしれない。

名無しさん@海外

マルコは今、アルファタウリのことをあまり気にしていない可能性がある。彼が気にしているのは、マックスがチャンピオンになることだけだ。

名無しさん@海外

マルコは完璧を目指し、自分に正直な人が好き。

また、彼は速いドライバーが好き。

名無しさん@海外

考えてみれば、かなり現実的な話だ。彼を新人に置き換えることはできるが、そうすると1年前の角田がいるだけだ。今のユウキはたくさんの失敗をしているが、新人を入れることはその学習プロセスを再開することになるかもしれない。新しいドライバーにその代償を払うよりも、その教訓を学んだ人がいるほうがいい。

名無しさん@海外

角田は今のところ、かなりひどいシーズンを送っているが、ルーキーを降ろすのを正当化するには、かなりひどいシーズンが必要だと思う。F1に挑戦するドライバーは最低でも2年は必要だと思う。

名無しさん@海外

彼らのクソに責任を取るドライバー?確かに新鮮だ。パフォーマンスはイマイチだけど、ユウキのフィルターを通さないところが好きだし、彼はちょっと面白い。

名無しさん@海外

私の記憶が正しければ、クルサードかウェバーのどちらかがかつて、失敗したときに自分の過ちを認めれば、マルコはより寛容になると言っていた。

名無しさん@海外

これは公平なことで、自分のパフォーマンスを振り返っていることを示しており、それはそれらに取り組む能力を得たことを示している。

名無しさん@海外

もしユウキが結果を出していたら、みんな彼のことを好きになっていただろう。

来年、彼がどうするのか見てみよう。ほとんどのドライバーは、F1での1年目は期待を裏切るものだから。

名無しさん@海外

彼の今シーズン(これまでのところ)は誰もが予想していたよりも悪いものだが、それでも私はまだ彼には多くのポテンシャルあると思う。今回のアルファタウリによる自信の表明が、彼の成長の助けになることを期待している。

名無しさん@海外

私は彼がF1に参戦するのは早すぎたと思っている。F2にもう1年いたら、彼はドライバーとしてもっと成熟していただろうし、F1への準備もできていたかもしれない。人々がそれを推し進め、そして、彼があまりにも早く放り込まれ、後になってまだ多くのことを学ばなければいけないと気付いたのは悲しいことだ....。

なぜ我々は早すぎる、若すぎるドライバーをF1に投入し続けるのだろう。ユウキは延長されてラッキーだった。他にもっと優秀なドライバーがいるのに、彼は必ずしもそれに値するわけではない。

ドライバーがF1で通用することを証明するには、最大でも1年か2年しかないのだから、若すぎて深みにはまるのはやめて、F2でもう1年、成長させるべきだ。

彼は限界がどこにあるのかを学び、それを超えて走らないようにする必要がある。

名無しさん@海外

言いたいことはよくわかる。しかし、F1でできる進歩はF2よりもはるかに大きい。彼は経験が浅く、困難な時期を過ごしているが、アルファタウリがお金を出してくれる限り、それは彼が得られる最高のスクールである。

新人がプレッシャーに耐えられないという可能性は十分承知しているが、正直言って...ジョビナッツィがクリーンで安定した周回をしてP14に入るよりも、ユウキがクラッシュして学ぶのを見るほうが楽しい。

名無しさん@海外

F1は最高のスクール?完全に同意。しかし、生徒(この場合はドライバー)がスクールに適していなければ、つまり彼がレッスンのペースについていけず、無理をしてしまうようでは意味がない。

名無しさん@海外

ユウキについて唯一理解できないのは、なぜ彼の最初のF1レースが最高のものだったのかということだ。

経験を積めば積むほど運転が下手になるというのは、まったく論理的ではないのではないか?

名無しさん@海外

それは、彼がバーレーンで多くのテスト時間を過ごしたからだ。彼はこのコースにとても慣れていて、良いセットアップができていた。それ以降、彼は多くの新しいサーキットに行っては苦戦し、自分に合ったセットアップを見つけられずに苦労した。

名無しさん@海外

私は彼が好きだし、日本人ドライバーがいることは素晴らしいことだと思う。

名無しさん@海外

ユウキは信じられないほど自己批判的なところがある。イモラのときからそう思っていたが、ユウキもアルファタウリのみんなも少し落ち着いたほうがいいと思う。マシンは速いし、ドライバーも非常に高いポテンシャルを秘めている。彼らはただ深呼吸して再調整する必要がある。

名無しさん@海外

アルファタウリのみんなはかなり冷静だ。だからこそ、彼は2年目を得られたのだと思う。トストは良いTPで、彼はルーキーをよく知っている。

名無しさん@海外

確かにユウキは冷静になる必要がある。そして、この4、5レースで明らかにそうなってきているし、彼は多くのポテンシャルを秘めている。ジュニアシリーズで彼を見たことがある人なら誰でも知っていることだ。慣れないコースで、手強いチームメイトを相手に学んでいる。

名無しさん@海外

ガスリーと角田を比較するとき、レッドブル時代のマックスとガスリーを思い出す。今年のアルファタウリではガスリーが圧倒的な速さを見せている。

名無しさん@海外

彼が驚いたことに驚いた。しかし、これで固定されたので、残りのレースでそれらを改善し、22年はより力強くスタートすることができるだろう。

名無しさん@海外

ハハハ、私も彼が残ると聞いたときは驚いた。でも、彼がクラッシュしないときは、かなり堅実な結果を出しているので、納得できると思う。

.... ただ、彼はよくスピンしたりクラッシュしたりするということだ。でも、ルーキーイヤーだから、来年に期待しよう (笑)

名無しさん@海外

彼はガスリーにバンドーンされるペースだぞ。

名無しさん@海外

私はアロンソがバンドーンをバンドーンしたことが大好き。今ではバンドーンはチームメイトに破壊されることを意味する名前となった。

名無しさん@海外

私は本当にユウキが好きだけど、今シーズンのこれまでの展開には非常に失望している。来年もこのようなパフォーマンスだとシートを維持することはできないと言っていいだろう。

名無しさん@海外

彼には経験豊富なドライバーとの時間が必要だと思う。また、彼は気性が荒い。プレッシャーに負けないように冷静さを身につけることができれば、きっといい結果につながると思う。一貫性が重要だ。来年は安定した走りを見せてくれることを期待している。

管理人ひとこと

いろいろ遠回りしましたが、まずは残りのシーズンで1年継続が正しかったと評価されるような進歩・改善を見せて行って欲しいです。

【海外の反応】「エキサイティング」メルセデスがラッセル加入を発表!ハミルトン時代の終わりの始まりか!

続きを見る

海外の反応・新着記事

-モータースポーツ, 角田裕毅
-,

Copyright © 2021 わーすぽ ~日本人の挑戦~ , All Rights Reserved.